害虫の害とはどんなものか?
駆除対象となる、ゴキブリやシロアリなどが「害虫」と呼ばれることは分かっても、どういった点が「害」なのかご存じでしょうか。
今回は、害虫の害とはどんなものなのかについて解説します。
▼害虫の害とはどんなものか?
人間にとって害となる虫をまとめに害虫といい、周囲に与える損害ごとにいくつかの種類に分けられます。
■農業害虫
農作物に関して多様な損害を引き起こす害虫です。
収穫前の野菜や果物を食べてしまったり、養分を吸うことで作物を枯らしてしまうなど農家の皆さんにとっては非常に頭の痛い存在と言えます。
■木材害虫
木材害虫は、材木を食べてしまうことで被害をもたらします。
代表的な木材害虫として、シロアリをご存じの方がおおいでしょう。
柱や床下などの住宅の骨格にあたる重要な部分を食べるので、家の倒壊や傷みなどの原因となります。
シロアリは発見次第、早急に駆除することが大切です。
■衛生害虫
ゴキブリやハエなどを衛生害虫と呼びます。
体に細菌やウイルスを付着させたまま人の居住スペースに侵入することで、食中毒や感染症の発生原因となる危険な害虫です。
■不快害虫
クモやゲジなど、人に不快な印象を与えるため「害」として区分されている虫です。
直接的な損害をもたらすことはないですが、ストレスの原因となる場合が多く、駆除の対象となります。
▼まとめ
害虫の害とはどんなものか?について解説しました。
農業害虫・木材害虫・衛生害虫・不快害虫といった種類ごとに人に与える害が異なります。
当社では今回ご紹介した各種害虫の駆除作業を承っています。
害虫の被害にお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
NEW
-
query_builder 2024/03/08
-
ネズミ対策工事を東京でお探しならレスキューハウス
query_builder 2022/03/18 -
大阪で害虫駆除業者をお探しなら【レスキューハウス】
query_builder 2022/03/16 -
ハサップの義務化にともなう飲食店の害虫対策について
query_builder 2025/06/03 -
害虫の害とはどんなものか?
query_builder 2025/05/05
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/061
- 2025/051
- 2025/041
- 2025/031
- 2025/021
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/032
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/071
- 2023/061
- 2023/051
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/022
- 2023/012
- 2022/122
- 2022/112
- 2022/102
- 2022/092
- 2022/084
- 2022/074
- 2022/064
- 2022/054
- 2022/048
- 2022/0311
- 2021/052
- 2021/033