害虫はどこからから侵入するのか

query_builder 2025/04/03
コラム
70

「きちんと戸締りしているのに害虫が入ってくる」という方はいないでしょうか。
ゴキブリなどの害虫は、どこからともなくやって来るもののように感じますが、侵入経路はある程度予測が可能です。
今回は、害虫はどこからから侵入するのかについて解説します。

▼害虫はどこからから侵入するのか
気づくと屋内にいる、ゴキブリ・ハエなどは衛生害虫と呼ばれ、住居や店舗に侵入することで食中毒などの原因となります。
ゴキブリなどの害虫が住宅に入ってくる経路を把握することで、適切な対策ができるでしょう。

■玄関
「玄関ドアは、しっかり閉じているけど」と思われるかもしれませんが、ドアを良く見ると小さな隙間が空いていることがあります。
ゴキブリなどは成長中の小さいうちに、ドアの扉から侵入して室内で成長する可能性があります。
隙間を埋めるテープを貼り、さらに害虫が嫌がる防虫剤などをドア付近に設置しましょう。

■窓
窓にも玄関同様に隙間が空いている場合がありますので注意が必要です。
また、夏場の暑さ対策や換気のために窓を開けて網戸のみの状態こそ要注意。
網戸がほつれてできた穴からでも害虫は室内に入ってきます。

■通気口&換気扇
外気を取り込む通気口や換気扇も、小さなハエやゴキブリであれば、簡単に入ることが可能です。
外とつながる部分に市販のフィルターを貼ることで、侵入を防止できます。

▼まとめ
害虫はどこからから侵入するのかについて解説しました。
玄関・窓・通気口&換気扇という侵入経路があります。
当社では関東・関西を拠点に広いエリアで害虫駆除に対応しています。
対策を行っても害虫が現れるという場合やお困りの際は、ぜひご相談ください。

NEW

  • 株式会社アビリティ公式ホームページ開設のお知らせ

    query_builder 2024/03/08
  • ネズミ対策工事を東京でお探しならレスキューハウス

    query_builder 2022/03/18
  • 大阪で害虫駆除業者をお探しなら【レスキューハウス】

    query_builder 2022/03/16
  • 害虫はどこからから侵入するのか

    query_builder 2025/04/03
  • 自分でできる害獣対策について

    query_builder 2025/03/01

CATEGORY

ARCHIVE