害獣が侵入、屋根裏の糞に潜む危険とは
農作物を荒らしてしまう害獣ですが、床下や屋根裏など家屋に住み着いてしまうことがあります。
そのまま住み着いてしまうと、害獣の糞尿による被害を受けてしまうため、早めに対処することが大切です。
今回は、害獣の糞尿被害について解説します。
▼屋根裏に潜む害獣の糞尿被害とは
雨風をしのげて比較的暖かい屋根裏は、ネズミやハクビシン・アライグマなどの害獣にとって大変居心地の良い場所です。
ハクビシンやアライグマは排泄場所を決める習性があり、一度屋根裏に排泄されてしまうと引き続きそこで排泄され続けてしまいます。
溜まった糞尿は悪臭を放つようになり、天井にシミをつくることも。
酷い場合は、天井が腐食して抜けてしまうケースもあります。
また、害獣の糞尿には病原菌や寄生虫が付着しており大変危険です。
乾燥した糞が飛散し、感染症を引き起こす可能性があります。
▼害獣を発見したら
ネズミ以外の屋根裏の害獣は、駆除や捕獲に自治体の許可が必要なケースがあるため、自身では一時的に追い払う程度しかできません。
小型でかわいらしく見えても、意外と凶暴なので大変危険です。
害獣を発見した場合は、害虫・害獣駆除を行っている企業に駆除を依頼しましょう。
▼まとめ
屋根裏に害獣が住み着いてしまうと、糞尿によって悪臭や病気を引き起こす可能性がありますので、専門家に依頼して駆除してもらうようにしましょう。
害虫・害獣のトラブルでお悩みの方は、レスキューハウスにお任せください。
迅速かつ安全な業務に取り組み、アフターフォローまでしっかりとサポートいたします。
NEW
-
query_builder 2024/03/08
-
ネズミ対策工事を東京でお探しならレスキューハウス
query_builder 2022/03/18 -
大阪で害虫駆除業者をお探しなら【レスキューハウス】
query_builder 2022/03/16 -
自分でできる害獣対策について
query_builder 2025/03/01 -
種類別の害獣駆除の費用相場
query_builder 2025/02/02
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/031
- 2025/021
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/032
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/071
- 2023/061
- 2023/051
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/022
- 2023/012
- 2022/122
- 2022/112
- 2022/102
- 2022/092
- 2022/084
- 2022/074
- 2022/064
- 2022/054
- 2022/048
- 2022/0311
- 2021/052
- 2021/033