コウモリの習性について紹介
コウモリにはどのような習性があるのでしょうか。
自宅にコウモリが住み着き、興味をお持ちの方もいらっしゃいますよね。
どのような習性があるのかを紹介しますので、ぜひご確認ください。
▼コウモリの習性について
日本には約30種類のコウモリが生息しています。
住宅地で多く見られるのは「アブラコウモリ」という種類です。
アブラコウモリは夜行性で、群れを作ります。
主なエサは蚊・蛾・蜘蛛などの昆虫です。
アブラコウモリは人工的な建物を好むため、民家に住み着くことも少なくありません。
1センチほどの隙間から侵入し、天井裏やエアコンの中などに住み着きます。
■住み着いたアブラコウモリは放置しても良いの?
家にアブラコウモリが住み着いたら、なるべく早く追い出すか駆除しましょう。
なぜなら糞尿が溜まってしまうと、悪臭やシミなどの原因になるからです。
害獣であるアブラコウモリですが、無許可では捕獲できないので注意してください。
市販されている駆除用のアイテムを使うか、害獣駆除専門の業者に依頼しましょう。
▼まとめ
アブラコウモリは人工的な建物を好む動物で、天井裏やエアコン内部などに住み着きます。
害獣であるため、もし自宅にアブラコウモリが住み着いたら、なるべく早く対処してくださいね。
大阪の「レスキューハウス」では、コウモリやイタチなどを始めとする害獣駆除を承っております。
一般住宅だけでなく、マンションやビルにも対応可能ですので、ぜひ弊社までご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/03/18
-
大阪で害虫駆除業者をお探しなら【レスキューハウス】
query_builder 2022/03/16 -
日本に生息するハチの種類について
query_builder 2023/09/01 -
ハチは自分で駆除できるの?
query_builder 2023/08/02 -
ハチに刺されたらどうすれば良いの?
query_builder 2023/07/01